こんばんわ、事務職(アルバイト)で20年6月に入社で22年9月30日付けで解雇される事になりました。勤務時間は朝八時から17時まで残業もしばしばありました。
有給休暇の日数が何日有るかがまったく解りません。何方がわかりやすく教え頂けますか!ちなみに失業保険の金額も教え貰えると助かります
仮に一日も使ってない、その会社の営業日に毎日出社していたとして、法律で決まっているMINは21日です。MAXはその会社の規定によるので、会社の人事に聞くかそれとも規定を確認した方が確実です。

失業保険の金額は、年齢や給与等が分からないと正確な金額は出せませんが、だいたい前の給料の7割くらいです。
失業保険について。
今年の4月に自己都合で退職し、今は就職活動中です。
今日やっとなんですが、失業保険の手続きをしにいきました。
説明会が7月4日にあると言われたのですが、今週も面接
に行ったり積極的に活動しているのですが、もし今月中に決まったり、認定日までに決まったりするとどうなるんですか?

失業保険のシステムがいまいち分かっていなくて(>_<)
教えてください。
<補足拝見しました>
「★一部訂正しました」
就職内定おめでとうございます! o(^-^)o

以前の回答で「待機期間は内定を含む~」と申し上げました。

6月29日迄の待機期間 中の就職(内定を含む)は、雇用保険を受給される上で、本来ならば認められていません。★NGです!!★★

質問者様には給付制限があります。最初の1ヶ月にハローワーク等の紹介以外での就職(??)であるならば、元々支給対象外です。

※ハローワーク等の紹介以外の就職であれば、今回は如何なる手当も支給されません。

※今回の職場で雇用保険に加入すれば、今までの加入歴が加算されますのでご心配なく!!!

★6月30日に、「内定を頂いた」とハローワークに報告して下さい。

その後は、担当者の指示に従って下さい。
これからの人生について

現在30歳女性です。
幼少の頃から音楽を趣味としてきて、最近まで約4年テレビの音響関係で仕事をしてきました。
元々東京に住んでみたいという憧れもあって、地方
で3年仕事をした後に同じ仕事で転職しました。
元々特にやりたい仕事ではなかったので、東京でのこの仕事がダメだったら違う仕事に行けばいいや、不景気とあって別業界で東京での就職は難しいということもあって、受けた会社がすんなり受かり東京で仕事をするようになりました。
地方での仕事内容とほぼ同じでしたが、さすが東京のテレビ業界、噂には聞いておりましたが想像以上に不規則でした。不規則でもなんとかやっていけるだろうと思っておりましたが、やってみると性格に全く合っておらず、最初の数週間でこの生活は難しいと感じました。仕事内容は問題なく、社員の方々もいい人ばかりでした。不規則であることが問題で、体調面でも支障が出てきた事もあり、ずっと我慢し続けましたが約一年でリタイアし、現在失業保険で生活しております。
この仕事には未練はなくダメだったらという気持ちもあったので辞めた事に問題はないのですが、不規則な生活を我慢したせいでメンタル面に支障が出てしまっています。まず仕事をしてすぐ生理が止まり(今まで順調でした)、気持ちにもムラが出るようになりました。うつ病になりたくないと心から思って、毎日異常なほどランニングをしています。働きたい方なので現在失業保険の範囲内でアルバイトはしています。
音楽関係への就職を希望していますが、またそのような生活になるかもしれないと思うとトラウマでなかなか進めません。
不規則なのが本当に辛かったのです。地方で仕事していた時は忙しかったですが、不規則ではありませんでした。東京では月の半分家に帰れず、4日間ほぼ寝れない、たまに一週間会社に泊り込みなどがありました。
精神的にまいってしまって、もう実家に戻って婚活して音楽から離れて第二の人生を歩むのもアリなのかなと考えております。しかしそれでいいのでしょうか。音楽をずっとやってきて、技術も身につけてきたのに、まだやりたい仕事をしていないのに、しかも東京を堪能していないのにこのまま離れてもいいものでしょうか。
毎日悩んでいます。
夢と現実の区別がついていないのでは?

東京をエンジョイしながら音楽の仕事を続けたい・・・は無理でしょう。そのような仕事は辞める人が少ないので空きがないでしょうから。

あなたにとってのやりたい仕事とは何でしょうか? 今までしていた仕事はやりたい仕事ではなかったんですよね。文章を拝見するとそのように書かれていますので。だったら、はやくやりたい仕事をすればいいじゃないですか。

30歳にしては幼稚すぎる考えだと思うのは私だけでしょうか?
失業保険についてお尋ねします。失業保険認定で、失業手当てを受け取った方で、自己退職の待機の期間(3ヶ月ありますが・・・)、職業閲覧などの就職活動を3ヶ月の間に何回行えば、認定をもらえるのでしょうか。
ハローワークで聞いてたのですが、忘れっぽく、忘れてしまいました。一ヶ月に一回認定があると思っていたのですが・・そうではなかったようで。分かる方教えてください。
待機期間が3か月なら、3か月の間に2回以上求職活動をしなきゃいけません。
説明会みたいなものを受けましたか?
うけたなら、それも1回にカウントされるので、残り1回でOKのようです。

ちなみに、認定日も活動のうちに入るので、3か月後、認定を受けてからは、毎月1回閲覧等をすればOKです。
夫の健康保険・厚生年金に扶養家族として入る場合、年収130万円以下が条件だそうですが、この中に①失業保険の給付金②通勤費③賞与は含まれるのでしょうか?

7月に退職する予定(正社員)ですが、失業保険はもらわずに、年収130万円を超えないように、アルバイトのみにした方がいいのか、もらってからアルバイトした方がいいのか悩んでいます。
失業保険貰っている間は扶養には入れません。が!です。
社会保険事務局とハローワークは横のつながりはありません。ので退職時に第三号被保険者の手続きをして、ハローワークで失業保険の手続きをしてもばれません。
が!です。もしばれたら、50万以下だったかな??罰金ですよ。
再就職手当を貰おうと考えていますが、具体的な金額や給付日時などが知りたいです。
本日付で4年2カ月働いた仕事(正社員)を自己退職しました。以前知人より仕事を辞めて再就職する場合は、1ヵ月?程度就職活動をしてから再就職をすると再就職手当がもらえると聞いていたので、早速本日ハローワークに行ってみました。仕事の勧めはありまして、早速事業者に連絡を取ってみましょうかと早々に話を勧められかけましたが、一端考えますと答えました。再就職手当について尋ねるとはパンフレットを渡されただけで、具体的な説明がなく家に帰ってゆっくり見ても、難しく分かりにくいものでした。(出し惜しみをしているような印象でした)待機期間や所定給付日数などもよく分かりません。

そこで、具体的に給付される金額や条件、日時などが知りたいのでお答えをお願いします。

月総支給額25万程度
自己退職4月8日付
勤続4年2カ月
離職票は4月中旬頃届く予定
次の再就職希望先は大体決まりかけており、1年以上は働けます。
過去に10年位前に失業保険の給付を受けた事があります。
支給の基礎になる基本手当日額は過去6ヶ月の支給総額平均が25万円だと5366円になります。
再就職手当は自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月がありますが、最初の1ヶ月はハローワークなどの紹介による職に就くことが必要です。2か月目以降は自分で探した職でも大丈夫です。
給付制限3ヶ月の中で職が決まれば、まだ受給をしていませんから90日受給ですが全部残っていますからそれの60%が受け取れます。90日☓60%☓5366円=289760円になります。(一括受給です)
受け取れる時期は、再就職手当の申請をしてから1ヶ月後に在職確認があってそれから2週間くらいで支給になります。
ハローワークによっては1ヶ月くらいかかる場合があります。(事前に支給通知の書類がきます)
また、残った40%分は、1年以内にまた退職すれば退職証明書を持って申請すれば元の離職者に戻れますから受給可能です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN