失業保険について教えてください。
会社都合で会社を退職し、ハローワークで手続きをしました。10月16日に説明会があり、24日に初回認定日があります。

最初少し 支給されるよ。とハローワークで言われましたが、一回目はいつ頃支給されるのでしょうか?
失業保険は、説明会でも説明があると思いますが、
認定日にハローワークに出向いて認定されないと支給
されません。

支給は、認定日から一週間以内です。
最初は、認定期間が短いので認定基準の28日分は
支給されませんが、少なくとも待機期間(7日間)の後
から認定日までの日数分が支給されます。
失業保険について
詳しい方いらっしゃいましたら,教えてください。いま,会社都合により退職になり,3月から失業手当てを受けながら,就職活動をしています。

来月の頭で,失業保険が終わるのですが,収入がないので,出来ればギリギリまで手当てを受け取りたいと思っています。①今月7日にアルバイトの面接があるのですが,もし内定をもらい働き出した際,失業保険残りの日数分は抹消されてしまうのでしょうか?② 内定をもらった際私から,働き始めの日にちを指定したとき<例えば6月から働きたい>その前日まで失業保険はもらえるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。
まず失業保険は失業中の生活を安定させ、求職活動に専念できるようにとの趣旨で行われているものです。
それを踏まえて以下に解答します。

①就職し働き出した場合、失業給付は受けられなくなります。
しかし早期に再就職をした場合、再就職手当の給付を受けられる場合がありますから、就職決定した際にHWに相談されることをお勧めします。

②それは可能ですが、再就職手当の給付条件(給付残日数)に引っかかる(=再就職手当が支給されない)可能性があります。
会社が潰れるので、退職することになりました。失業保険の手続きをする際に雇用保険被保険者証がいると聞いたのですが、以前務めていた会社の雇用保険被保険者証はあるのですが、今回、退職する
会社からもらったものはなくしてしまいました。これは再発行しなければなりませんか?
雇用保険受給資格者証は再発行はできます。本人確認書類があればできます。(免許証など)
事情をハローワークに説明すれば、前の雇用保険受給資格者証でもいいかもしれませんが、何故前の職場の物があるのか不思議ですが。。
普通は転職されると新しい職場に出さないといけないはずなんですが。。
雇用保険の被保険者番号が記載されてると思いますので、ハローワークはこの番号を基に調べると思いますので、念のため離職票と一緒に持参し相談した方がいいと思います。
千葉の職業訓練校にて建築CAD科を受講した事のある方いらっしゃいますか?建築CAD科を受講したいのですがどうしたら受かれるでしょうか?また、このコースを受講しての就職はどれくらい仕事の役にたちますか?
28歳の女です。
2年半程、勤めていた会社を会社都合(不景気にて)で辞めることになりました。
7月25日退社です。6月25日より就職活動用に会社には出なくても良いという事なので月曜日からハローワークに行きます。
今までの仕事の内容は機械製造工場の設計事務員だったのですが、上司や先輩の指導にてCADを教えてもらい、機械製造の2次元の機械製図は多少、出来ます(上司や先輩のように速くは出来ませんが)。

機械も楽しかったのですが、元々建築関係物が好きなのと、この退職をチャンスと捉えて次回の就職はできる事なら中学校ぐらいからの夢だった建築系やインテリア関係に進みたいと思いました。(機械用のCADでもソフトが違えばまた最初から覚える様のものだと思うので)

7月8日から建築CAD科の募集期間が始まります。
訓練は10月1日からです。
とりあえず、失業保険は90日間、支給されますが、生活費を稼ぐために働く日を自由に選択できる短期バイト等を探し出し登録しました。

・受かるにはどうしたらいいでしょうか?
・このコースを受講して新しい会社に入社したとしてどれくらい仕事の役に立てますか?

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
3DCADの仕事をしています。
意地悪で言っている訳ではありませんが、現実を
知って欲しくて回答しました。
みなさん「CAD」って言葉に弱いですよね・・・。
同じようにCADを勉強している人がどれだけいるか・・・。
知名度と印象がいいですからね。
講習を受けたくらいで仕事は出来ませんし、
今は実務経験のある派遣さんがたくさん解雇されて
余っています。新卒以外で実務経験のない人は
採用されないと思いますよ。
責任のあることを頼めば、プライベートを捨てて
仕事をしてもらわないと困ることもありますし、
私の会社でもすぐに辞められると困るので、
実務経験のない人は採用しません。
インテリが多く、息苦しい職場ですよ。
現在失業保険をいただいて転職活動をしてます。国保に入ってますが、払えないので現在は払っていません(よくわかりませんが、働き始めてからでもいいみたいです)。

ですがパートで週3日働こ
うと思うのですが、月の給料が安い為国保を払えないかもしれません。
月の収入が少なかったら免除されるというような制度はないのでしょうか?
結婚もしてないので扶養には入れません...

出勤日数を増やして社保に入る以外に何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか?

どなたかお力を貸してください?
国民健康保険(税)に免除制度はありません。

○ 国民健康保険の裁量は各自治体に任されていますので、保険者により様々な対応となりますので、お住まいの役所の保険課にご相談下さい。

【補足について】

おそらく自治体独自で『支払いの猶予』をしているのだと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN