旦那がうつで8月末から仕事を休み傷病手当てを受給しています。内服治療をしていますが復帰のめどが立たず、今月末で退職する事になりました。(自己都合退職です。)
でも本人は来月からなんとかパートでも働くと言います。
働く意志あるので、失業保険は受給できますか?それとも傷病手当てをそのまま受給していた方が良いのでしょうか?
(旦那は勤続10年です。)
でも本人は来月からなんとかパートでも働くと言います。
働く意志あるので、失業保険は受給できますか?それとも傷病手当てをそのまま受給していた方が良いのでしょうか?
(旦那は勤続10年です。)
私も同様の病で約9年勤めた会社を退職しました。
発病してから3年間は休職と復帰の繰り返しで、まさか退職にまで至などとは思いもつきませんでした。
会社からは「長い人生の内のほんの少しの時間だから仕事のことは気にせずゆっくり休養するように」と思いもよらぬ言葉をかけていただいたのですが、それが私にとっては大変な重荷で家族を含め会社と相談の上で私の意志を尊重していただく形で退職しました。
さて本題ですが、ご主人の失業保険の受給は何の問題もなくO.Kでしょう。
ただ「自己都合退職」となると3ヶ月間の待機期間を踏まえなくてはなりません。
また受給期間も昔と比べて短くなっており、私の場合勤続9年で受給期間は確か3ヶ月ほどと言われたのを記憶しております。(受給期間に関しては最寄のハローワークにお問い合わせください。)
それに比べて「傷病手当金」は支給開始から18ヶ月間と長い期間いただけるので次への準備にある程度時間がかけられるメリットがあります。また支給される金額も「失業保険」と同じ(退職前のお給料の総支給額の67%が支給されます。)
しかし文中に書かれていますように、パートでも少しの収入があれば両者共に受給は出来ません。
ご主人も仕事への復帰のめども立たない状態で無理に次の仕事をと言うのは避けるのが懸命ではと思います。
私も退職してそろそろ1年を迎えようとしております。
退職後4~5ヶ月ほどは何をするわけでもなく一日を過ごしておりましたが、ここ2ヶ月ほど前から自分でも驚くほど物事を前向きに考えられるようになり医師からもそろそろ「就職活動を始めても良いですね。」と言われるほどまでになり家族ともども喜んでおります。
質問文を拝見し奥様の病に対する理解もおありのようなので出来ればこのまま「傷病手当」をしばらくいただいて次へのステップの準備をされることが望ましいように思います。
どうかご自愛いただきますように。
発病してから3年間は休職と復帰の繰り返しで、まさか退職にまで至などとは思いもつきませんでした。
会社からは「長い人生の内のほんの少しの時間だから仕事のことは気にせずゆっくり休養するように」と思いもよらぬ言葉をかけていただいたのですが、それが私にとっては大変な重荷で家族を含め会社と相談の上で私の意志を尊重していただく形で退職しました。
さて本題ですが、ご主人の失業保険の受給は何の問題もなくO.Kでしょう。
ただ「自己都合退職」となると3ヶ月間の待機期間を踏まえなくてはなりません。
また受給期間も昔と比べて短くなっており、私の場合勤続9年で受給期間は確か3ヶ月ほどと言われたのを記憶しております。(受給期間に関しては最寄のハローワークにお問い合わせください。)
それに比べて「傷病手当金」は支給開始から18ヶ月間と長い期間いただけるので次への準備にある程度時間がかけられるメリットがあります。また支給される金額も「失業保険」と同じ(退職前のお給料の総支給額の67%が支給されます。)
しかし文中に書かれていますように、パートでも少しの収入があれば両者共に受給は出来ません。
ご主人も仕事への復帰のめども立たない状態で無理に次の仕事をと言うのは避けるのが懸命ではと思います。
私も退職してそろそろ1年を迎えようとしております。
退職後4~5ヶ月ほどは何をするわけでもなく一日を過ごしておりましたが、ここ2ヶ月ほど前から自分でも驚くほど物事を前向きに考えられるようになり医師からもそろそろ「就職活動を始めても良いですね。」と言われるほどまでになり家族ともども喜んでおります。
質問文を拝見し奥様の病に対する理解もおありのようなので出来ればこのまま「傷病手当」をしばらくいただいて次へのステップの準備をされることが望ましいように思います。
どうかご自愛いただきますように。
実家は父を早くに亡くしましたが、大きな家で何不自由無く育ちました。母は、勝気な人で何でも自分ですすめていく気性でした。私達子供は親には口答え一つ言えず育ちました。15年前に何の相談も無く、実家とアパー
トの建替えをしました。母の実家は裕福で今まではリフォーム等のお金は出してくれていましたが、祖父母も亡くなり相続も終わったのに、そういうのをあてにしていたようです。結局、支払いが滞り、先祖代々続いた土地を一切合財手放しました。当時、私は子供を亡くし、躁鬱病に悩んでおりました。入院を何度も勧められましたが、母が「弟や子供が将来結婚となった時に、入院なんてして破談になったらどうするの。自分のことしか考えていないの?」と一喝され、入院は取りやめました。今、考えるとその時にしっかりと治療していればと悔やまれます。税金等も払わず、市に方が娘であるうちを探して来られ、「お母さんは、娘が精神病でその治療費がかさんで払えないと仰っていますが・・・」と言われビックリしましたが、結局そういうことにしました。その後、私名義の借金やら発覚!親と縁を切るつもりで、借金は払っています。母とはしばらく絶縁しました。親戚には私の悪口ばっかり言っていたようです。私も「母が死んでも涙も出ない」と公言していました。でも、主人が「お母さんも年を取ってきたし、今、大切にしないと後で後悔するから」と言われ、数年ほど前から盆暮れに相当な金額を送ってくれています。地デジのテレビも我が家より先に贈ってくれました。その後、主人の会社の倒産とや息子の私大進学と苦しいですが、ノーローンの持ち家とわずかな預金と退職金と失業保険や奨学金や私のパート等、また、主人も再就職でなんとか普通に暮らせています。私も介護の資格を取ったりで、母のことも許し心から大切にしたいと思うようになりました。でも、3年ほど前から、年に数回、「○○さん(うちの主人)に内緒で5万円ほど貸して。年金が入ったら返すから。あんたも大変なのはわかっているんだけど。」と。主人に内緒は私の精神状態がすごく悪くなるので主人には話して差し上げています。主人は、母からの子供へのお祝い等も同金額を返してくれています。母も主人には感謝してくれています。ささやかですが、親孝行させて頂いてるつもりでした。先日、母から「○○さんが(主人)夜勤してることは、知り合いや親戚には絶対に言わないで」と言われました。あんなにしてくれている主人に対して申し訳なく心が折れました。母の溺愛する弟はニートで母の年金で暮らしています。主人は母を引き取ったらと言ってくれています。私は血の繋がりが苦しいです
トの建替えをしました。母の実家は裕福で今まではリフォーム等のお金は出してくれていましたが、祖父母も亡くなり相続も終わったのに、そういうのをあてにしていたようです。結局、支払いが滞り、先祖代々続いた土地を一切合財手放しました。当時、私は子供を亡くし、躁鬱病に悩んでおりました。入院を何度も勧められましたが、母が「弟や子供が将来結婚となった時に、入院なんてして破談になったらどうするの。自分のことしか考えていないの?」と一喝され、入院は取りやめました。今、考えるとその時にしっかりと治療していればと悔やまれます。税金等も払わず、市に方が娘であるうちを探して来られ、「お母さんは、娘が精神病でその治療費がかさんで払えないと仰っていますが・・・」と言われビックリしましたが、結局そういうことにしました。その後、私名義の借金やら発覚!親と縁を切るつもりで、借金は払っています。母とはしばらく絶縁しました。親戚には私の悪口ばっかり言っていたようです。私も「母が死んでも涙も出ない」と公言していました。でも、主人が「お母さんも年を取ってきたし、今、大切にしないと後で後悔するから」と言われ、数年ほど前から盆暮れに相当な金額を送ってくれています。地デジのテレビも我が家より先に贈ってくれました。その後、主人の会社の倒産とや息子の私大進学と苦しいですが、ノーローンの持ち家とわずかな預金と退職金と失業保険や奨学金や私のパート等、また、主人も再就職でなんとか普通に暮らせています。私も介護の資格を取ったりで、母のことも許し心から大切にしたいと思うようになりました。でも、3年ほど前から、年に数回、「○○さん(うちの主人)に内緒で5万円ほど貸して。年金が入ったら返すから。あんたも大変なのはわかっているんだけど。」と。主人に内緒は私の精神状態がすごく悪くなるので主人には話して差し上げています。主人は、母からの子供へのお祝い等も同金額を返してくれています。母も主人には感謝してくれています。ささやかですが、親孝行させて頂いてるつもりでした。先日、母から「○○さんが(主人)夜勤してることは、知り合いや親戚には絶対に言わないで」と言われました。あんなにしてくれている主人に対して申し訳なく心が折れました。母の溺愛する弟はニートで母の年金で暮らしています。主人は母を引き取ったらと言ってくれています。私は血の繋がりが苦しいです
前の質問じゃ、電話してるだけで、超不機嫌な旦那だったのに、
今日の質問だと、すごい優しい旦那で、びっくりしました。
いったい、旦那は、何人いるの?
(笑)
お母さんと別居してて、文字数いっぱいに愚痴をおっしゃっているけど、
本当に、同居なんかできますか?
まず、お母さんには子離れ、
質問者さんは、親離れ、
ニートの弟さんには、自立
することが、先決かと思います。
今日の質問だと、すごい優しい旦那で、びっくりしました。
いったい、旦那は、何人いるの?
(笑)
お母さんと別居してて、文字数いっぱいに愚痴をおっしゃっているけど、
本当に、同居なんかできますか?
まず、お母さんには子離れ、
質問者さんは、親離れ、
ニートの弟さんには、自立
することが、先決かと思います。
職場の過度のストレスにより適応障害と診断され今週月曜日から休職中です。失業保険について教えてください。
会社から離職表を受け取りハローワークで雇用保険受給手続きをして7日間待機のあと、すぐもらえるものなのでしょうか?
会社側が自己退職という形でやめさせてきた場合は「診断書」で対抗し、会社都合での退職にできるのでしょうか?
体調が日々悪化し、今週月曜日から会社に行く事が出来なくなり、自殺の危険を感じた友人が無理やり病院に連れて行ってくれました。先生が会社に電話して暫く休ませますと言ってくれたのですが、私はまだ会社側とは話せていません。話せる状態ではなかったからです。いまは少し落ち着いてきたので少しなら会話も出来るかとは思いますが、実際に会ったりヒステリックな女社長と話すのはまだ勇気がいりますので、まだ厳しいかと思っています。たぶん言いたい事が伝えられないと思います。
来週月曜日(2日後)にまた病院に行き、診察を受けるのですが、そのあとで会社側との話し合いになると思います。
復帰は難しいと思うのですが、休職扱いになれば労災でいくらか給付金が出るのでしょうか?
いっそ辞めてしまって失業保険を受けたほうがいいのですか。考えがまとまりません。
会社にはどういうふうに話をすればいいのかもわからず、困っています。一人暮らしで生活もあるので悩んでいます。
ちなみにハローワークで雇用保険の受給手続きをする前に何か1回でもパートをしたり、どこかに応募したりしたら、
給付対象から外れるのですか。まだ働けないのに矛盾した質問で申し訳ありませんが・・・。
どうかいいアイディアがあれば教えていただけますでしょうか?宜しくお願いします。
会社から離職表を受け取りハローワークで雇用保険受給手続きをして7日間待機のあと、すぐもらえるものなのでしょうか?
会社側が自己退職という形でやめさせてきた場合は「診断書」で対抗し、会社都合での退職にできるのでしょうか?
体調が日々悪化し、今週月曜日から会社に行く事が出来なくなり、自殺の危険を感じた友人が無理やり病院に連れて行ってくれました。先生が会社に電話して暫く休ませますと言ってくれたのですが、私はまだ会社側とは話せていません。話せる状態ではなかったからです。いまは少し落ち着いてきたので少しなら会話も出来るかとは思いますが、実際に会ったりヒステリックな女社長と話すのはまだ勇気がいりますので、まだ厳しいかと思っています。たぶん言いたい事が伝えられないと思います。
来週月曜日(2日後)にまた病院に行き、診察を受けるのですが、そのあとで会社側との話し合いになると思います。
復帰は難しいと思うのですが、休職扱いになれば労災でいくらか給付金が出るのでしょうか?
いっそ辞めてしまって失業保険を受けたほうがいいのですか。考えがまとまりません。
会社にはどういうふうに話をすればいいのかもわからず、困っています。一人暮らしで生活もあるので悩んでいます。
ちなみにハローワークで雇用保険の受給手続きをする前に何か1回でもパートをしたり、どこかに応募したりしたら、
給付対象から外れるのですか。まだ働けないのに矛盾した質問で申し訳ありませんが・・・。
どうかいいアイディアがあれば教えていただけますでしょうか?宜しくお願いします。
休職の場合、会社から給与は出ないので
健保から傷病手当を需給できます
休職後復帰出来ず退職の場合も傷病手当を
継続需給できます
詳しくはWebで調べてください
健保から傷病手当を需給できます
休職後復帰出来ず退職の場合も傷病手当を
継続需給できます
詳しくはWebで調べてください
長くなりますがお知恵を貸して頂きたいと思います。
パートで5年4ヶ月店舗での販売に勤務しております。
店長は4店舗かけもちで、他の店舗に人員不足の時は1週間とかザラに来ない、いつもいない状態です。
6ヶ月契約で前回の契約時に人間関係の事でトラブルがあり、私にも非がありましたが、会社の人員不足からか私に改善するように指導するという条件で契約しました。
会社はほとんどパートや派遣社員に教育をすることはありません。
でも入ったばかりの人と230坪の店舗に二人きりにされるので古いパ一トの負担はそれは大きいのです。
それぞれ個々に一日の仕事も割り当てられていますので新人さんに付きっきりでいるわけにもいきません。
それを教え方が悪いとか言われ、人を辞めさせたと責めて、前回の更新のあと一人でいいはずの所に二人採用しました。
そこで人件費がかかるので、
週5日契約で一日7時間15分労働の私を月に12日~13日休みにすると言いました。
その店長は私に、本当は解雇するところだったのに契約してやったとか、ここままでは次の更新しないとか、
「ハローワークからパートの紹介が来ないのはあなたがキツイって情報があるからだ」と未確認の事を言ってみたり、
他の従業員が私に対しての告げロを店長に言った事を、私にあの人がこんな事を言っていたと伝え、でもその人にそんな事を言っただろうって言わなくていいからねと口止めし、私と他の従業員がギクシャクさせて私を一人孤立させていました。
そんな風にかなり辛く私に接していたので、この人に言っても通らないかと思って
「はい、わかりました」と答えました。
その翌月には月に15日になりました。
そしてそれからは派遣社員もやめていません。
今回の契約の更新はしない!
でもどうしても働きたいというならば。。。
と言って来ましたが私の精神状態は限界で
辞めようと思ってました。
通常150時間前後の勤務していた所が
110時間弱になりました。
収入が少ない為、沢山働いた時に付いた有休なのに今使うと一日あたりの金額も少なく、この先の失業保険の金額も違います。
労基で聞くと法には触れてないようですが
労働相談センタ一で聞くと、あっせんという形で第3者を間に入れて、その給料の保障を会社に提案して話し合いをする形を取れると伺いました。
それ以前に自分で会社に言って解決できるか問い合わせが必要のようです。
私の主張は間違っていますか?
どれくらい請求できるでしょうか?
パートで5年4ヶ月店舗での販売に勤務しております。
店長は4店舗かけもちで、他の店舗に人員不足の時は1週間とかザラに来ない、いつもいない状態です。
6ヶ月契約で前回の契約時に人間関係の事でトラブルがあり、私にも非がありましたが、会社の人員不足からか私に改善するように指導するという条件で契約しました。
会社はほとんどパートや派遣社員に教育をすることはありません。
でも入ったばかりの人と230坪の店舗に二人きりにされるので古いパ一トの負担はそれは大きいのです。
それぞれ個々に一日の仕事も割り当てられていますので新人さんに付きっきりでいるわけにもいきません。
それを教え方が悪いとか言われ、人を辞めさせたと責めて、前回の更新のあと一人でいいはずの所に二人採用しました。
そこで人件費がかかるので、
週5日契約で一日7時間15分労働の私を月に12日~13日休みにすると言いました。
その店長は私に、本当は解雇するところだったのに契約してやったとか、ここままでは次の更新しないとか、
「ハローワークからパートの紹介が来ないのはあなたがキツイって情報があるからだ」と未確認の事を言ってみたり、
他の従業員が私に対しての告げロを店長に言った事を、私にあの人がこんな事を言っていたと伝え、でもその人にそんな事を言っただろうって言わなくていいからねと口止めし、私と他の従業員がギクシャクさせて私を一人孤立させていました。
そんな風にかなり辛く私に接していたので、この人に言っても通らないかと思って
「はい、わかりました」と答えました。
その翌月には月に15日になりました。
そしてそれからは派遣社員もやめていません。
今回の契約の更新はしない!
でもどうしても働きたいというならば。。。
と言って来ましたが私の精神状態は限界で
辞めようと思ってました。
通常150時間前後の勤務していた所が
110時間弱になりました。
収入が少ない為、沢山働いた時に付いた有休なのに今使うと一日あたりの金額も少なく、この先の失業保険の金額も違います。
労基で聞くと法には触れてないようですが
労働相談センタ一で聞くと、あっせんという形で第3者を間に入れて、その給料の保障を会社に提案して話し合いをする形を取れると伺いました。
それ以前に自分で会社に言って解決できるか問い合わせが必要のようです。
私の主張は間違っていますか?
どれくらい請求できるでしょうか?
何をどれくらい請求したいのでしょうか?
6ケ月単位の契約なら 契約更新の時に交渉をするべきで
その時に 強く要望を主張すべきかと思います。
月収を考えると
今回のことで ごたごたしない方が良い感じがします。
4万程のことではないですか?
職場環境は はっきり言って劣悪です
そこは 上場されてる会社なのでしょうか?
もし上場されてれば 相談窓口が有るはずです
今の状況なら人は十分のようですから 有休をどんどん取ってなしにすることが
出来ると思います。
100%希望を主張するのではなく 許容範囲の中で上手く立ち回り
摩擦を激化させないのが良いです。
関係を悪化させると ますます居難くなってしまいます
とりあえず 今回の6ケ月は契約完了してしまったのですから
次の3ケ月前くらいから 要望を挙げて受け入れられないなら 退職が良さそう
多分この条件なら 他にもどれだけでも有りますよ
このタイプの契約だと6ケ月ごとに変動するので それに納得が行かないなら
職場と契約の選択に慎重になることです。
6ケ月単位の契約なら 契約更新の時に交渉をするべきで
その時に 強く要望を主張すべきかと思います。
月収を考えると
今回のことで ごたごたしない方が良い感じがします。
4万程のことではないですか?
職場環境は はっきり言って劣悪です
そこは 上場されてる会社なのでしょうか?
もし上場されてれば 相談窓口が有るはずです
今の状況なら人は十分のようですから 有休をどんどん取ってなしにすることが
出来ると思います。
100%希望を主張するのではなく 許容範囲の中で上手く立ち回り
摩擦を激化させないのが良いです。
関係を悪化させると ますます居難くなってしまいます
とりあえず 今回の6ケ月は契約完了してしまったのですから
次の3ケ月前くらいから 要望を挙げて受け入れられないなら 退職が良さそう
多分この条件なら 他にもどれだけでも有りますよ
このタイプの契約だと6ケ月ごとに変動するので それに納得が行かないなら
職場と契約の選択に慎重になることです。
失業保険がもらえるかどうか知りたくて質問しました。今年9月に転職し、新しい会社で勤務し始めたのですが、10月後半にうつ病を発症し、会社を二ヶ月休職することになりました。
いわゆる試用期間中のことなので、先日会社の社長と上司と話し合いの場が持たれ、試用期間を持って私の契約を満了するということになりました。
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?あるいは別の手当て、たとえば精神障害者手当てなどの受給を考慮したほうがいいのでしょうか。
主治医の診断にもよりますが、たぶん2ヶ月では完治しないと思うんです。もちろん、2ヶ月で完治すればそれにこしたことはないんですけど。
いわゆる試用期間中のことなので、先日会社の社長と上司と話し合いの場が持たれ、試用期間を持って私の契約を満了するということになりました。
この場合、失業保険はもらえるのでしょうか?あるいは別の手当て、たとえば精神障害者手当てなどの受給を考慮したほうがいいのでしょうか。
主治医の診断にもよりますが、たぶん2ヶ月では完治しないと思うんです。もちろん、2ヶ月で完治すればそれにこしたことはないんですけど。
10月から雇用保険制度が改正されていますので、必要加入期間は「6か月以上」ではなくなっています。
自己都合退職扱いの場合、過去2年間で通算して12か月以上の加入期間が必要です。
同一企業に限らず前職の分も通算できますが、過去に失業給付を受給している場合、その期間は
除かれます。
また、雇用保険加入期間の「1か月」とは11日以上の支払対象日が必要ですので、休職等で
無給休職期間があると、その月の分はカウントされないことがあります。
無給休職の場合、通常は離職票に理由(病気のため等)を記載されます。
そうすると、ハローワークで就業可能か確認を求められる可能性があります。
(場合によっては診断書等の提出を求められることがあります)
ハローワークで「就業不可能」と判断されると失業給付は受給できません。
別途、「延長申請」等の問題となります。
自己都合退職扱いの場合、過去2年間で通算して12か月以上の加入期間が必要です。
同一企業に限らず前職の分も通算できますが、過去に失業給付を受給している場合、その期間は
除かれます。
また、雇用保険加入期間の「1か月」とは11日以上の支払対象日が必要ですので、休職等で
無給休職期間があると、その月の分はカウントされないことがあります。
無給休職の場合、通常は離職票に理由(病気のため等)を記載されます。
そうすると、ハローワークで就業可能か確認を求められる可能性があります。
(場合によっては診断書等の提出を求められることがあります)
ハローワークで「就業不可能」と判断されると失業給付は受給できません。
別途、「延長申請」等の問題となります。
関連する情報